施工事例
施工事例
HOME > 施工事例 >
総数60件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5
既存プリーツ網戸が破損した為、ロール網戸に交換しました。
YKKAPの商品:横引きロール網戸 XMY
施工箇所:洋室2カ所、キッチン、リビングの4カ所
施工費:約¥23,000/1台
施工時間:1時間30分
※現場状況により、施工費は変わります。
●お客様の声●
動きがスムーズで操作が簡単だから、これなら子供でも操作ができます!
プリーツ網戸と違って網戸面がフラットになったので、拭き掃除もできてうれしいです。
網戸ごしでも、窓から景色がくっきり見えるようになりました!
投入口プレートがなく、中を見られたり手を入れられる事が心配で交換しました。
新しいポストの錠は、自由に解錠番号の変更・管理が出来る錠です。
施工費:2個で¥45,000
施工時間:1時間
※現場状況により、施工費は変わります。
●お客様の声●
以前、郵便物を盗まれた事があったし、錠は自分で設定出来るので、これで安心です。
熱割れしてしまったペアガラスの内部が結露してしまいました。
網入りガラスと普通のガラスのペアガラスを
耐熱強化ガラスとLow-E(低反射)ガラスのペアガラス
に交換しました。
施工費:¥200,000
施工時間:2時間
※現場状況により、施工費は変わります。
●お客様の声●
部屋が明るくなった感じです。
網無しの強化ガラスだから割れにくく安心です。
Low-Eガラスって、部屋が夏は涼しく・冬は暖かなるそうで楽しみです。
隣の敷地から窓に手が届いてしまい、防犯性の低い換気用のルーバー窓に防犯対策という理由で取付けました。
寝室 ・ ウォークインクローゼット ・ 階段下 ・ トイレ ・ 洗面所 ・ 洗濯機置き場 ・ 浴室の7カ所です。
施工費:70,000円
施工時間:3.5時間
※現場状況により、施工費は変わります。
●お客様の声●
これで安心です!
窓サッシと同色だから、シンプルに出来上がって気に入りました。
赤ちゃんの泣き声が外に漏れないようにと、
二重窓を付ける事によって、夏・冬ともにエアコンの効きが良くなるという理由で取り付けました。
YKK APの商品エコ内窓プラマードU
施工費:2窓で15万円
工期:1時間
※現場状況により、施工費は変わります。
●お客様の声●
デザインも色も和室にマッチしていてすごく良いです。
防音効果もすぐにわかりました。
老朽化のためサッシが重くて開閉しずらく、隙間もありました。
リクシルのビル用サッシ【PRO-SE(プローゼ)】で、枠もサッシも新品になるカバー工法で施工しました。2枚引違い。
施工費:和室と洋間の2窓で¥406,000
施工時間:7時間
※現場状況により、施工費は変わります。
●お客様の声●
単板ガラスからペアガラスにしたのに、軽くて動きがすごく良い!!
固定網戸だったので、可動網戸にしてとっても便利♪
ドアが古くなった為、カギがかからくなってしまいました。
大きく開く扉を中折れ戸に交換しました。
YKK APの商品サニセーフU
カバー工法という、枠も扉も新品になる方法で施工しました。
施工費:60,000円
工期:1時間
※現場状況により、施工費は変わります。
●お客様の声●
ドアが軽くなり、開閉が楽になった。
色をホワイトにしたので、開いてても閉まってても明るく感じる。
コンパクトに折りたたまれるので、浴室が広く感じ、イスやオケが床に置いてあっても開閉時にじゃまにならない。
出入りもしやすくなった。
自宅でゴルフスウィングチェック!〜大型鏡の取付け〜
世田谷区U様邸より大型鏡の取付ご依頼をいただき施工させていただきました。
今回のご依頼は自宅にゴルフ練習ブースを作成するにあたり、スウィングチェック用として壁に鏡を取付けて欲しいとの事でした。
姿を映す鏡は複数枚を合わせて施工した場合、どうしても繋ぎ目の映り箇所にズレが生じてしまうため、取付けた鏡は搬入できるギリギリ最大サイズの枚で、W120cm×H210cm (厚さ5mm)でした。
今回、鏡を取付ける壁はコンクリート打ち放し壁なので施工方法は次の順で行いました。
@レーザー墨出し器で水平・垂直をだす。
Aミラーマット&ミラーボンドで接着する。
B鏡周囲をコーキング施工する。
ネットや人工芝はこれから取付けるそうです。
KG工舎では今回取付をした鏡のサイズであれば施工時間は約1時間半、施工費は鏡・材料代込み約¥50,000(税込)で行っております。
(※ 鏡のサイズ、設置場所等によって費用は変わります)
大田区のとある集合住宅の屋根に付いている天窓にひびが入っており、その交換作業を行いました。
天窓はトステムの『スカイライト』という製品でFIXタイプのものでした。
はめ込まれているガラスは複層ガラスになっており、断熱性と遮熱性に優れております。
交換したガラスにはシーリング施工を施し、雨水が進入しないようにします。
こういった特殊なガラスの修理も行っておりますので、窓ガラス等の修理がございましたらお気軽にお問い合わせください。
この隔て板は非常時には避難経路を確保するため強い力をかけれた時には破れる素材でないといけません。
ですが、台風時の突風や物干し竿が当たったりした場合に破損してしまうこともあります。
この隔て板の素材ですが、以前(平成17年以前)はアスベストが含まれたものを使用していたのですが、アスベストは人体に悪影響を及ぼすため、最近ではノンアスベスト素材である「ケイ酸カルシウムボード」や「フレキシブルボード」が使用されております。
隔て板の交換作業時間は約30分程度で施工費は約8,000(出張費別)でした。
今回は板のみの交換でしたが、鰍jG工舎では隔て板をフレームごと取付施工することも可能です。
店舗入り口の引違いガラスに、工事メニューの切り文字カッティングシートを張りました。
店内のサンプルやカタログ、ポスターよりも目立ち、施工可能な工事メニューがわかりやすくなります。
施工時間:1時間
この店舗は、新規オープンした当社です!
ぜひご来店ください。